10月14日

  • いよいよ今日から自作計画が本格的に発動。とりあえず必要なパーツを集めに大須に行く。
  • まずは価格調査。大須で一番安く、一番アブナイ某店へ。
  • あれ、いきなりメモリの値段が3000円ばかし下がってる。でも高い。やはり台湾の地震の影響はまだ残っているのか。
  • ちなみに、この店では、Pentium3(ローマ数字は出ないんだよね)の400MHzを、「600MHz動作保証で+6000円」とかやっていた。あこぎな商売してるねー。これでオーバークロック失敗したら「オーバークロックは個人の責任ですから」とかいうんだろうな。そのうちつぶれるぞ、この店。
  • 価格調査も済んだところで、いよいよ買い物に。まずは矢場町よりにあるパソコン工房へ。
  • ここは変わったものなら何でもあるという感じだ。CPUはK6-3にすることを決めていたので、マザーボードと一緒にここで買うことにする。
  • ところで、なぜ今K6にしたかというと、やはり世の中と同じPentiumというのがいやだったから(笑)。でも前に書いたような目標があるとやはり○inchipとか買う気にはならないので、これにしました。
  • 結局、K6-3の箱入りのやつ(バルクでクーラーを後から買うと余計損になるので)と、EPoXのマザーボードを買う。
  • EPoXのマザーボードはキャッシュが2MByteで、3次キャッシュまで使えるK6-3の能力を最大に生かせるということ、あとはUltraATA66の有無とか値段とかを見て、当り障りのないやつを買いました。ちなみにチップセットは、MVP3。
  • しかし、こんな会社があるなんて、知らなかった(爆)。台湾かどっかのメーカーなんだと思うが、帰って中を見てみたらマニュアルが結構親切でいい感じだった(もちろん英語だけどね)。
  • パソコン工房をでて、大須の中心のほうに向かい、DOS/Vパラダイスに入る。ここで、ハードディスクを買う。当初の予定通りQuantumのハードディスクをゲット。9.1Gで、7200rpm。
  • これを買うときに、店員さん曰く、「7200rpmですので、熱に注意してください。」「クーラーつけたほうがいいですか?」「まあ、火を吹くこともありますから。」「…クーラーください。」というわけで、クーラーもゲット。ついでにねじセットも買う。
  • このあたりで今日の買い物は終わり。後はメモリとケースですな。メモリはもう少し安くなるのをまとう。
  • 今日のお買い物
  • CPU(AMD・K6-3・450MHz) \19000
  • マザーボード(EPoX・EP-MVP3G5/2M) \12800
  • ハードディスク(Quantum・FBKA9.1) \14180
  • ハードディスククーラー(Just・HD600) \1480
  • ねじセット \600
  • 消費税 \2400
  • 合計 \50460
  • 残り \49540
  • 待て次回!
    前に戻る