Zangbandプレイ日記(それ以外もあり)

ネタ事に記号をつけるようにしました。マークの後ろに情報とか。後、roguelikeはいかさましてますので注意。あと、更新日と日付が違うのは見逃してやってください。
[Z]:Zangband関連
[変]:変愚蛮怒関連
[P]:PernAngband関連
[R]:その他のroguelike関連
[G]:その他もろもろのゲームについて。
[他]:そのほか本当にどうでも良いことについて。


9/5 PernAngband新バージョン登場!

[P]
PernAngbandの新バージョンが出ております。今回は英語版の5.0.*系に対応。マップとかクエストとかの大幅変更によりほぼ別のゲームと化しています。ってゆうか、どんどんPernでなくなっていくような気が。ランダムクエストのシステムも一新されているので、早めにクエスト情報も更新したいと思います。

[G]
某所でスパロボαとα外伝が二本セットで売っていたのでとりあえず購入。現在αをやっています。

今日はこんだけ。


8/10 ご無沙汰です(笑)

[他]
ああ、やっと更新できる。いや、決してスパロボFとかやってたからというわけでは・・・(殴)。

[R]
最近はpernangbandがマイブーム。一歩間違えればたちまちクソゲー化しそうな崩れまくったバランスがとてもいい感じ。現在はデスモルドの憑依術師で、ボディーは闇エルフ『エオル』。これだけ見てもこのゲームのぶっ飛び具合がわかるでしょ?

[G]
最近やってたゲーム
スパロボF・F完結編:アムロをラミエルにのせると最強です。奇跡もちのフォウでも可。加粒子砲一発でバイオリレーションつきのシャピロのヴァルシオン落とすし。
レイストーム(PC版):やっぱりタイトーのシューティングはいいねえ。
銀英伝VGrand:なぜ今更というつっこみは却下。トールハンマーを撃ちたかっただけです。
先行者ゲーム:CD版を発売日にならんで買ってしまった・・・。でも謎なバグがいくつかある模様。掲示板でもいわれていたが、リーファの声に関してはノーコメント。


5/25 少しだけ暇に

[他]
ようやく少しだけ暇になったので更新。とりあえずこの間に就職活動終了とか研究会終了とか色々ありました。かなり忙しかったです。決して更新が遅れたのは某ネットゲームにはまっていたからではありません(殴)。いや、ここ面白いです。お勧めです。自分でも設置してみたいけど設置可能なアカウントを持っていないのが残念。

[G]
最近はスパロボFと完結編をやっています。基本的に真面目にプレイしていますが、それとは別に改造バリバリでやっているのもあります。アムロをラミエルにのせたり、ジュドーをゼルエルにのせたり。実は完結編には結構マニアックな(?)没ユニットが多いです。ジャムルフィンとか、ガ・ゾウムとか。ジャムルフィンは実際に出てきたら多分泣きを見ると思う。ハイメガキャノンついてるし。

そういえば最近roguelikeを全然やってないなあ。


4/24 久々更新

[他]
研究会の原稿を書くのが忙しくてずいぶん間があいてしまいました。その間に随分ヤフオクで面白いネタが…。先行者とか月とか。だいたい同じ人が出している模様。ザクもあるらしいが、自作自演疑惑が発生しているらしい。

就職活動はとりあえず最終面接まで進めました。ここで落ちたら悲しいよなあ…。とりあえず学校推薦はなしで行く予定。

そういえば、先行者ゲームは最近ようやく偏差値64ぐらいまで行くようになりました。でもアシモのビームライフルが…。あれ全部切り払えたらニュータイプだよなあ…。

[変]
クラッコンの狂戦士、現在70階前後でまったりと。斬鉄剣をすばやき刺に変更。もう片手はつらぬき丸を使うかE.J.を使うか思案中。蜘蛛が攻撃できないからやっぱりつらぬき丸かなあ。


4/5 ヤフオクその後

[他]
前回紹介したブツはヤフーのチェックが入ったらしく、消滅しました。残念。

それはそれとして、最近ネットでは先行者がすいぶんとブームになってますね。なんかJAVAのオンラインゲームまでできていたり。しかし、気が付いてみれば中華キャノンとかいう名前が定着してしまっているなあ…。

[変]
クラッコンの剣術家、石川五右衛門を倒して斬鉄剣を入手。強いは強いんだが、やわらかい物は切れない上に、女性フラグがたっていると攻撃すらできなくなる。らしくていいけど、使いにくい。そういえばチェーンソーを全然見かけないが、レア度が上がっているのかな?


4/2 珍品

[他]
なんか任意を使って裏ニュース系を巡回していたらこんなものを発見。ほしい人、後5日だ、急げ!!つーか、だれか落札して、出品者とのやり取りをWebで公開してください。間違いなくネット世界の伝説になります。12人の妹、「一回使用しただけの」とか書くんだったら是非使用感も書いておいてほしかったなあ(殴)。某ヘッドラインではこれだけが紹介されていたので、ネタか基地外さんか判断に迷ったが、これだけあると明らかにネタなので、ぜひ出品者と落札者で示し合わせて伝説を作ってほしいものです。
ちなみに、シスプリの妹*12と花組*5の17人で現在(4/2 9:30)90,000,000,008,000円。

任意について。ぼちぼち一般ユーザ向けテストバージョンを出している模様。ところで誰か任意用で変愚蛮怒のスコアサーバー読みのヘッドライン作ってくれませんかねー(自分でやれよ)。


3/31 ベンチマーク結果

[他]
新マシンのHDD周りが死ぬほど遅かったのは、OSが勝手にDMAをOFFにしていたことが原因なのが発覚。つーか、テレビ周りの設定していて、「DMAに対応していないHDDなのでタイムシフトできません」とか言われてはじめて気づいた。やるな、M$。
修正したらかなりまともな値なのでここに載せておきます。
これでエミュの読み込みも快適に…。って、研究やれよ>自分
まあ、Office2000も快適になりそうだ。ところで該当する不具合(主にHDDを完全に認識できていないっぽい点)って2000orMeで修正されているんだろうか?
[G]
Bleem!-動作高速。設定楽。全画面が不安定。キーCD突っ込むのが面倒。
CVGS-動作高速。全画面で安定。キーコンフィグ不可(なぜ?)。キーCD突っ込むのが面倒。
ePSXe-重い。設定が面倒。音が変。CDの読み込み遅し。チートが簡単。
結局Bleemメインで行かざるを得ないのか…。ePSXeはチート用って事で。
新スパロボのシャアとクエスを味方にしてあるチート済みデータを飛ばして鬱。
かえるにょ、1周目終了。
[変]
クラッコンの狂戦士、性格は越前。レベル28で30階付近。狂戦士とクラッコン、両方が一定レベルで加速がつくのでかなり凶悪。ただ、隠密がないのでクエストは放棄。シヴァ化身の軟革ブーツはほしいんだけどなあ…。


3/26 現状報告とか。

[他]
せっかく来る人が増えているのに更新できなくてすみません。
なんか最近忙しいです。研究会の準備とか、就職活動とか。決してダライアス外伝でホタルイカ萌え〜とかやっているわけではありません(オイ)。
ところで、パワーアップしたマシンのほうですが、ベンチマーク結果は出しません。お察しください(泣)。ってゆうかHDDで強化前の3分の1しかでてないです。画像は変わらず。BIOSのアップデートされたらまた考えるかもしれません。

[変]
バージョン1.0.1は新職業狂戦士。なんとロッドとかも巻物すらもつかえない。でも強い。隠密がないのでクエスト無視で鉄獄直行〜という人にはいいかも。さて、ぼちぼちなんかスポイラーでも作りますかね。次はダンジョン攻略ぐらいですかね。後はクエスト改造講座とか。

[G]
かえるにょ国のアリス、諭吉まであと4マップ。なんか実に久しぶりにそっち系のゲームをやってますが、よく考えるとこのゲームは一般向けだったりする。しかも内容はかなり硬派なシミュレーションだったりするし。


3/15 雷鳥

[他]
えー、就職活動という名目で東京にいってきました。んで、秋葉原に行ってきたわけですが、いやー、最新CPUが3万円割っているなんて、いい時代になったもんだ。そういうわけでAthronの1.2GHz(266のやつ)とDDRメモリ、マザーボード(GA-7DX)を買ってきました。とりあえず設置してみたんですが、とにかく速いです。CPUとメモリだけ。ってゆうか、IDEがらみがさっぱりで、ベンチマークでもかなりいやな数値が出てました。その辺はまあ、ベンチマークしたら結果のせたいと思います。

[G]
Athron導入でわかった事実。Impact(アーケード系のエミュ。3Dゲームが動く)にはスピード調整がついていない。だめじゃん。しかも開発終了らしいしなあ…。

[変]
データ改造しつつ軟弱プレイ。鬼のように強い観光客。後、とりあえず一度剣術家で切腹してみたいなあ。


3/6 研究会

[他]
研究会に向けて研究を進めてますが…。なんかどんどん怪しいほうにいってるなあ。かといって今更軟弱なほうにも進めないし。

[G]
中学の時、「ストIIで裏技見つけたぜー。」とか言ってるやつがいた。話を聞いてみたら「赤い波動拳がたまに出るんだ」とか。当時やたら感心したもんだが、今冷静に考えてみると、それってただのファイヤー波動拳なんだよね…。まだアーケードを扱うゲーム雑誌とかもほとんどなかったよき時代の話。


2/27 最近はまっているゲーム

[G]
その1。穴掘りアクションパズルのMr.ドリラー2。デザイン、ゲーム性ともにナムコに一本とられたって感じです。某紙の設定集を見ていたら、主人公の父はディグダグの人らしい。この辺の「遊び」もいけてる。ちなみに現在上級者モードで980m付近が限界。

その2。GigaWing2。「京の上をしってるか」のキャッチコピーのもと登場した得点大インフレ縦シュー。かなり燃えます(萌える人もいるらしい)。しかし流石に一亥点(字あってるかな?)までいっている人は見かけませんね。私自身まだ兆の桁にいるし。個人的には得点の処理をどうやっているか気になっていた・・・が、よくよく考えてみたらアーケードもDCも64ビット以上だから変数余裕で足りるかも。逆にパソコンでは絶対できなさそう。うう・・・。

[他]
「銀河帝国の弘法も筆の誤り」(田中啓文・早川文庫)を読む。こういうバカテイストなSFって好き。帯の「私たちはこの本を推薦できません」というのもいい。あとは、「知の欺瞞」を正月に買ったはいいが、全然よんでいない。とりあえず重いのが一番の問題という噂あり。板倉さんとこで紹介されていたハイペリオン4部作とか祈りの海とか、あと個人的にJ.G.バラードとかも集めたいが、予算が・・・。CDも買っちゃったしなあ。


2/20 修論発表会

[他]
本日は修士の発表会。とりあえず来年の参考にするべく見学に。やはり某A藤先生とK山先生は要注意だね。四年生は卒論発表でもA藤先生にお世話になるので、結構いまからへこんでいた。終了後、M2の方々は開放感にあふれまくっていたが、残念ながら春休み返上で論文を書かなければならないらしい。合掌。でも来年は自分もこんな感じなんだろうなあ。

[変]
現在はハイエルフでなまけものの盗賊と、ドラコニアンでしあわせものの修行僧を平行で進める。ドラコニアンは耐性を自前で得られるので修行僧にはもってこい。そうそう、変愚蛮怒は0.4.10にバージョンアップしてます。


2/13 お〜るいんわんだ〜

[他]
大学のマシンがかなり挙動不審だったのでWindows98SEの再インストールするも途中で強制終了。うーん、流石M$社。仕方ないので自宅でインストールしておいて、大学にHDDを持ってくる。とりあえず動作は多少はまともになった。ついでにあれ以外の何かを導入。私は某ペルソナウェアのことはよく知らんが、偽者のほうが高性能だというのは使っていてもなんとなくわかる。ってゆうかさくらスクリプトすごすぎ。興味ある人は「偽春菜」とか「さくらとも呼ばれる人」とかで検索してみるべし。でも、本家のごり押しで公開停止になっちゃったしなあ・・・。

自宅のマシン強化計画発動。とりあえず名古屋駅前のツクモでATI All in WonderとMaxstarのHDD(7200rpmで60G)を買ってくる。これで我が家のパソコンがマルチメディアパソコンにパワーアップ。でも、室内用アンテナがないのでTVが見れない。しくしく。
買い物は大体理想的な値段で変えました。All in Wonderは最後の一個で、英語版かと思っていたら実は日本語版だったのですごく得した気分。FMチューナーつきマウスが買えなかったのは痛かったが、まあ、良しとしましょう。あとはCPU、マザー、メモリの三点セット。DDRがどこまで下がってくれるかが一番の問題。

[変]
とりあえずなまけものでクリアして例の3点セットを入手しようと思い立ったはいいが、やはり生半可なことではいけないらしい。


2/1 久々更新

[他]
今欲しいもの。それは単位。なんで院まで来て単位に苦しまなければならんのだ。
携帯をJ-P03に機種変更。デザインがイカス。特にブルーベルベットの方はいかしすぎて在庫切れだったらしい。それにしても、最近のわけのわからん色の名前は何とかならないものだろうか。「ミレニアムブルー」とかいわれても誰もわからないって。

[変]
二刀流の熟練度が上がらないバグを発見、報告しておいたら0.4.8がでた。今回は新職業で騎兵が追加。乗馬+射撃が得意。あんまり私は使わないかも(笑)。
現在はコンバットな妖精の超能力者でやっていますが、現在40階前後。アーティファクトがろくなものが出ない上に変の超能力者はZより若干使いにくいので(特に打撃に関する修正がいたすぎ)、あきらめモード。

[G]
新スパロボのデータ改造開始。ひまになったら改造セーブデータの公開とかもするかも。


1/20 振り出しに戻る

[他]
ぐう、研究が…。どうやら発表は5月ごろに名大でやるコンプ研ですることになりそう。つーか、それしか間に合わん。それすらできるんだか…。

[G]
新スパロボとりあえず終了。時間があったらセーブデータ改造をしてリプレイ予定。

[変]
0.4.7リリース。今回はアーティファクト、ユニークモンスターの追加のほかはバランス調整がメインらしい。バルログの盗賊は詐欺モードで一応サーペントを倒したので、妖精の超能力者で新たにスタート。性格はコンバット。喋り方のイメージがやたら強烈なこの性格だが、実は結構バランスがとれていて強い。さりげなくHDに+修正ついているのがポイント。

[他]
「ご冗談でしょう、ファインマンさん」(岩波現代文庫のはず・上下巻)を読み終わる。ファインマンは我々量子力学を勉強するものなら必ず名前を聞くであろう大科学者である。彼の自伝であるこの本は以前から買おうと思っていたのだが、最近文庫版がでたのでようやく購入した。下巻の最後に収められた、彼が卒業式で行った祝辞の要旨は「一私人としてある時は不正直でかまわない。だが科学者としてある時はいかなる時でも正直であれ」というもので、ここにファインマンの科学者としての哲学を垣間見ることができる。上巻での原爆開発時のエピソードをつづった「下から見たロスアラモス」も必読。


1/13 原稿締め切り間近

[他]
こんなことやっていて良いんだろうか(爆)。それはそうと最近ショックだったこと。それはDNAコンピュータでNP完全な問題(よーするに既存の計算機では天文学的な時間がかかってしまい計算できないような問題)が解けてしまうらしいこと。うう、私が研究している量子計算機ではNP完全は解けないというのに(あくまで現時点での定説。証明されたわけではない)。今後量子計算機のありかたも変わってくるでしょうね。まあ、量子力学のシミュレートには使えそうだからそっち方面の研究が主流になるかもしれません。実際に5ビットの量子計算機をIBMもさぞがっかりしていることでしょう。ちなみに量子計算機は量子力学における重ね合わせ理論と観測理論(わからない人は本でも読んでください)を使って並列計算ができてしまうというやつで、DNAコンピュータはデータとしてアミノ酸とか試験管にぶち込んでほげほげすると答えのDNAができるとかいうやつ。なんかどちらが現実的かは一目瞭然な気が…。

[変]
いかさま+詐欺のバルログの盗賊でオベロン撃破。あとは混沌のサーペントだが、その前に薬の補充とレベルアップをするためにルルイエに。しばらくここでがんばっているかも。

[他]
Tripod調子激悪。Freewebいまいちだしな…。海外の垢でもとるか?幸福都市中国とか…。


1/10 ある意味roguelike?

[G]
テイルズ・オブ・ファンタジアなりきりダンジョンを入手。ダンジョンは一応ランダム生成で、システムの作りが一部微妙にangbandっぽい。その他のシステムもなんか各社の看板RPGの良いとこどりという気もするなあ…。
新スパロボは宇宙編も佳境。やはり第三次、第四次よりぬるい。敵の攻撃があまりいたくないのが原因のようだ。とはいっても某宇宙人の戦艦にうかつに近づいた時にはMAP兵器でマジンガーとダンクーガが沈むという大ポカをやらかしていたりするが…。

[変]
バルログの盗賊(いかさま)はとりあえず鉄獄の99階に到着。オベロンに対峙したまでは良かったが、子供たちを召還されてやむなく撤退。現在ルルイエでアンバー王家掃討戦実行中。その途中サウ○ンに遭遇。倒してついにあのアイテムが…と思ったらダミー。変ではこいつを倒してもダミーしか出ないらしい。しくしく…。

[他]
なんか3月のコンプ研@東工大で発表することになるらしい。原稿締め切りまで後10日。間に合うかな。結構気合入れていかないといけないかも。


1/4 あけましておめでとうございます

[他]
というわけで、2001年になってしまいました。今年もこのページをよろしくお願いします。ぼちぼちメインの方も更新したいと思います。多分変愚蛮怒の方になると思うけど…。
正月は飲み会2連発。酒は飲めない人間なので適当にごまかす。2次会でカラオケに行ったが、なんであの方々は男なのに倉木とかあゆとかaikoとか歌いたがるんでしょう?しかも自爆してるし。あと、表示されないカロリー表示も謎。どうやって算出してるんだか。

[変]
バルログの盗賊で地下60階近辺。暗闇の洞窟と城を攻略。城は皇帝レイザークがかなり厄介。召還がうっとうしいし、何より逃げるタイミングが絶妙。この辺、変のモンスター用ルーチンの洗練度を実感できる。アリーナでパワー・ワイアームに挑んだらパワー負けして死亡。一回もブレス食らってないのに…。


12/27 The End of Century

[他]
多分今世紀最後の更新。なぜなら多分もう今年は学校にこないから(笑)。多分再開は4日以降でしょう。
研究に関して思った以上に理解ができていなくてちょっとショック。年末年始はがんばろう。

[変]
最近はバルログの盗賊で遊んでます。相変わらずいかさま+詐欺の実質無敵モード。つらぬき丸とE.J.の二刀流でドラゴンとかも楽勝楽勝。でも蜘蛛だけは…。
ところで最近気がついて愕然としたこと。変ってGHBがユニークモンスターにされてる…。しかも命中補正の扱いがZの以前のバージョンと同じなのでなんか弱い。ちなみに変のシステムだとGHB相手に安全に熟練度の荒稼ぎができてしまう。良い子は真似しないように。


12/25 クリスマスって強いの?

[他]
クリスマスはとにかくサンタクロースは強いから嫌い(爆)。ところで、昨夜の晩飯はクリスマスイブと言うことで、ホッケの開きでした。もちろん隅まで食べて神への感謝を…ってをい。
研究室でO野さんと話していたら、「君は無神教の信者だね」とか言われてしまった。いや、神の存在は信じてるんですけど。信仰していないだけで。
サンタクロースといえば、個人的に好きなSF小説に「サンタクロース対スパイダー」というのがあります。結構笑えますが、アメリカの政治ネタとかはあんまりわからん。

[G]
新スパロボ、地上編クリア。現在宇宙編序盤。難しい。クイックセーブしなければ全滅技もできるんだが、Bleem!の安定性を考えるとクイックセーブなしではかなり危険。おかげで某シナリオでは4回ほど最初からやり直す羽目になってしまった。

[他]
大学の研究の方は一応めどはたってきた。なんとか冬休みはとれそうだ。でも単位の方が結構きつい。しかし院にきてまで単位に悩まされることになるとは…。


12/19 変愚蛮怒0.4.6

[変]
あいかわらず変愚蛮怒ばかりやっております。今回のバージョンアップの目玉は新種族(?)のアンドロイド。装備によってレベルが上がるというある意味画期的な職業。性格「いかさま」を使うと露骨にゲームバランスが崩れる(笑)。普通に使う分には結構面白いんではないでしょうか。当然というかなんというか物理攻撃オンリーなのはつらいかも。

[G]
新スパロボは現在地上編。ゴッドガンダムを入手したところ。こいつとSRXはやはり反則かも。強すぎ。それと、やはりこのムー関係の基本設定(&シナリオ)はいただけない。登場するロボットを決定した時点でシナリオを見なおせばいいものを…。あれではひびき洸が馬鹿みたいだ。某Webのデータベースを見ると、このゲームのシナリオと基本設定がほぼ全ての登場作品のファンを怒らせているが、それもわかる気がする…。まあ、純粋にシミュレーションゲームとしては面白いからいいんだけどね。

[他]
某研究会は手違いにより発表しなくていいことになったらしい。なんだかなぁ…。


12/11 多忙につき…

[他]
なんだか成り行きで某研究会で発表することになった。おかげでかなり準備に忙しくなりそうだ。やはりN村さんが抜けてしまったのはかなりいたいなぁ…。

[変]
とかいいながらきっちりゲームはやっているわけで、こちらは現在いかさまなクターの煉気術師でさまざまな洞窟を荒らしているところ。新ダンジョンのカメレオンの洞窟の報酬は突然変異の薬だった。これは結構使える薬かも。

[他]
アフタヌーンで連載中の「ぽちょむきん」の単行本1巻を購入。初版のみトレンジャーカード封入となっていたが…あれってもしかして一冊事に全部ちがうのか?知らない人のために説明すると、この漫画は正義のヒーロー戦隊「トレンジャー」と戦う悪の秘密結社「ゲルニッカー」の話である。一応。戦隊ものを始めとするヒーローものをおちょくりまくったストーリー展開とギャグは秀逸。ちなみに、トレンジャーの名前の由来は都営のヒーロー戦隊だからと思われる(一応筆者の邪推。どう言うことかは読んでみればわかります)。


12/7 変愚蛮怒バージョンアップ!

[変]
変愚蛮怒がバージョンアップしたので早速ダウンロードしてプレイ。新種族がクターとは…。やられた。新職業は青魔道師と煉気術師。結構癖が強い職業が多いなあ。取り合えず煉気術師で遊んでます。

[G]
マザー2終了。1のときも思ったが、ラストバトル、あれは反則でしょう。2はさらにたちが悪かったし。いい意味でも悪い意味でも期待を裏切ってくれました。でも結局1とのストーリー的からみがなかったので少し残念。


12/1 MD-PortをGet!

[他]
多少お金と時間に余裕があったので大須に行った。メモリ安いよ〜。でも買うとなるとマザーボードとCPUの3点セットで買わなきゃならないからなぁ…。というわけで、メモリをあきらめ、うろうろしていたらCanopusのMD-Portを発見。これはデジタル音楽をUSBから直接MDに録音できる優れもの(サウンドカードの光出力ではサンプリングレートの違いでできないことが多い)。モデルチェンジ前のもので安かったので買う。12800円なり。これで大量の音楽ファイルとMDプレイヤーがフル活用できるぞ。

[G]
現在はマザー2やってます。Zangbandは…聞かないでください(爆)。


11/30 QIT4

[他]
東工大で行われた量子通信技術研究会に参加して来ました。基本的には量子計算機や量子暗号主体の研究会だが、物理的な話も色々と・・・。うう、工学部のくせに物理屋には程遠い私。情報理論的な話に関しても、Nさんいわく「志が低い研究」。まあ、デコヒーレンス関係の話がきけたのでわざわざ上京したかいはあったかな?
秋葉原によりたかったが今回は強行軍だったため無し。まあ、最近大須もそんなに値段が違うわけではないので、大須に行けばいいや。


11/26 今日はTOEIC

[他]
というわけで、TOEIC受けに大須まで(正確には上前津だが)いってきました。受付まで時間があったのでその辺をぶらぶらと。某ゲームショップで中古の新スーパーロボット大戦がなんと380円でおいてあったので、買ってきた。どうせBl○○m!でやるんだし、動くかどうかもわからないのにあまり金をかける気にもならないので。TOEICの会場で、いろんな人が参考書を見ていたが、その中で笑ったタイトルが、「TOEIC520」。どこからこんな中途半端な数が出てくるかなぁ。でもそこで「512の方が切りがいいじゃん」とか思ってしまう私はダメ人間。

[変]ドゥナダンの剣術家、ラッキーマン、森20階
こちらの現況は、イークの洞窟、迷宮、オークの洞窟を制覇し、現在森と鉄獄で遊んでいる状態。固定クエストの報酬が変わっているのでZと違う戦略で戦わないとダメなようだ。「ダークエルフの王」をクリアして、「エジソンの白熱灯」をもらい真のオーラバトラーになる予定だったが(この時点で冷気オーラはもってます)、ガラドリが出てきてちょっとがっかり。

[G]
新SRWは無事動作しております。なんかその前に5回ぐらいPC固まらせたけど。Bl○○m!はポリゴンなしなら結構快適。でも色々忙しいのでこちらは当分保留。


11/24 変愚蛮怒続報

[変]ドゥナダンの剣術家、ラッキーマン、オークの洞窟23階
前回結構みもふたも無いことを書いてましたが、はまっております、変愚蛮怒。上記のキャラクターの他に、ネタとしてアーチャーのコンバット越前もプレイ中。ぜひクリムゾンをGetして記念撮影したいものです。で、最新変愚蛮怒の特色はやはりOmegalikeな広域マップと複数ダンジョンでしょう。広域マップモードで襲撃(要するにモンスターエンカウント)があるのもOmegalike。後は種族や職業追加、性格とか熟練度の要素の追加など、独自機能もりだくさん。そして日本独自のバリアントだからこそのたくさんのオリジナルモンスターと、これ一本で当分遊べます。ただ、やはり難易度は高いので、Zでいかさまをつかってでも地下50階以上潜れるようにしてからの方が良いかもしれません。

[Z]ヴァンパイアのモンク、地下29階
こちらはクエスト「宝物庫」にチャレンジ。さすがにもうつらぬき丸の位置はわかっているのでそこに直行。馬鹿みたいに高い隠密能力のおかげで、一回も戦闘することなく攻略。なんか拍子抜けしてしまった。ついでに塔も一応クリアしておく。これでしばらくはダンジョンの方に専念できそう。

[G]
マザー2を入手。その昔1をやりこんでいたので結構気になっていた作品。相変わらずの糸井重里テイストで安心した。でも1とのつながりがあまり見えない。ゲームを進めればわかってくるのかなぁ…。


11/20 変愚蛮怒に挑戦

Zのヴァンパイアなモンクでクエストを色々攻略。レベルが20超えた段階でオークのキャンプ突入。赤外線視力80feetで隠密能力が高いので、明かりをつけずに接近して殴りまくって攻略。破滅のクエスト1も見えないモンスターにてこずりながら何とか終了。このクエストで火炎の指輪が手に入るのだが、実はこれを発動させるとファイアボールを使えることが判明。そこで調子に乗って柳じじいとダークエルフの王も攻略。エジソンの白熱灯は肉弾戦キャラにはかかせない。ブラックマーケットで鋭敏の鋼鉄ヘルメットを入手し、大本命の謎の瘴気に突入。ここもファイアボールを使いまくってクリア。不可解な煙霧のせいで5回ぐらい突然変異したが…。突然変異は治療したらいらないものは消えたのでまあよしとしよう。ここまでクリアして、ダンジョンに戻ってきたら、ランダムクエストはホワイト・ドラゴン×11。レベルががんがん上がって良い感じ。リスクも結構あるけど。このキャラは今のところ順調。現在欲しいものは全耐性のついた軽い防具かな。そういえば、ブラックマーケットで加速の軟皮ブーツ(+6加速)というのを見たが…ランダムアーティファクトよりさらに一桁高かった。なんだかなぁ。

ついに変愚蛮怒に手を出してしまいました。現在はドゥナダンの剣術家で性格はラッキーマン。プレイの状況とか攻略情報は余裕があったら書きます。とりあえずやってみた感想を。「初心者が手を出すもんじゃない。」たしかに面白いんですけどね…。


11/16 詐欺モードでGo!

Zangband、ハイエルフのハイメイジはろくなアイテムも出ずつまらないのでとりあえずやめにして、詐欺モード全開であそぶ。アーティファクトの取りこぼしが起こりにくいので進めやすい。確かに詐欺ですね。鉄人モードと組み合わせると結構面白いかも。鉄人モード全開、保存モードOFFとか。それこそ詐欺無しでいけたら凄い。

現在第三次スーパーロボット大戦をやっております。今回のコンセプトとしては、データ改造ありでMSのみでクリアを目指すというもの。はっきり言って後悔してます。ガンダム系のキャラで必中持っている人はすくないので、ボスクラスの相手にはファンネル使っても当たらない。敵に与えるダメージも小さい。むかついてGP-02の核で吹き飛ばすというパターンが多いです。データ改造無しでMSのみクリアは不可能といわれているのも納得。ちなみに本来敵のユニットで使っていて一番強いと感じたのはクイン・マンサ。その割にはゲーム中の印象は薄いなぁ…。


11/14 とりあえずページオープン

というわけで、勢いでこんなページを作ってしまいました。いや、本当に勢いです。だって、フリーのアカウントあまってたんだもん。なんかレイアウトとか内容とかあちこちのページのパクリくさくなってますが(特に固定クエスト。基本的にソース以外見ていないんですが、できてからあちこち回ってみたらよそとほとんどいっしょだった)、気にしないでください。内容に関してはできるだけ余所とは違うことをやりたいと思っていますが、プレイ経験自体浅いのでまあ、のんびりやりたいと思います。多分ここではZangbandとかもろもろのゲームのプレイ日記をのせると思います。もっとも、スパロボ(スーファミ。αなんて高尚なものはやってないです)とかもやっているのでそちらのネタに流れる可能性大。で、私が現在Zでやっているキャラクターですが、とりあえずはヴァンパイアのモンクと、ハイエルフのハイメイジの同時進行です。後、似非勝利者の妖精超能力者もいるので、そちらも進めるかもしれません。わたしのプレイに関しては、基本的にはズルありです。よい子は真似しないように。というわけで、これから色々書いていきたいと思いますので、暇な人はチェックしてみてください。


帰還の巻物を読む