12月前半分


1999.12.15
  • 午前中はパワーポイントの続き。
  • だいぶできてきた。後はプログラム関係の部分だが…。
  • とりあえず卒論の題目も提出してきたし、後はがんばってやるのみ。
  • そういえば生協の新カードのの手続きもしないと。しかしなぜクレジットカードと抱き合わせにするかな…。
  • たしかに生協も経営が苦しいんだからバックマージンがほしいのはわかるけれど。
    1999.12.14
  • 午前中は研究室で中間発表のスライドをパワーポイントで作る。前半部分は今までのまとめなので結構簡単にできた。問題は後半。後、時間内に収まるかですな。
  • 午後はみんなでM○3探し。洋楽系も探すと意外とありますね。ジャーマンロック専門ページがあるのは結構驚いたが…。
  • ついでにT本研の某氏のページに。そこには「右派左派チェック」というものがあるのだが、結構面白い。
  • 私はセンターレフトでした。T士君、F原君、T中さんはセンター。T石君は…ミラクルレフトかい!やっぱり「っていうか不破」が効いているんだろうか。
    1999.12.13
  • 研究室のほうでプログラムの手直しをする。
  • 後、ベンチマークをしてみたが、やはりほぼ同クロックでもセレロンはK6-3よりもかなり遅いみたいだ。
  • 夕方からセミナー。一応卒論の題目の承認を取ってきました。
  • そろそろ中間発表の準備をしないといけないかな。
    1999.12.12
  • なんとかプログラムが完成しました。ずいぶんうさんくさくなったが…。まあ、アルゴリズムのうさんくささに比べればだいぶまし(笑)。
  • 一応パラメータさえうまく選べばきちんと動作するし、これで中間発表は何とかなるでしょう(本当か?)。
    1999.12.11
  • 家でQCLのプログラムを組む。
  • しかし、この言語は使えるようで使えないのね。intとかの形式で配列が使えないのだけは何とかしてほしいなあ。自分でいじるか?(無理だって)
    1999.12.10
  • 研究室のStokesにコンダラを入れなおし。
  • ついでにNISと、DHCPがらみの設定を。ほぼ一日かかったが、何とか完成。
  • これでパスワードもルートも共有できる…。でも使う人はいるんだろうか。
  • まだStokesからFTP等はできるが、逆はできません。やっぱりIP割り振ってもらったほうがいいのかなあ。
    1999.12.9
  • 午前中はセミナー。
  • どうやら年度内に終わるのは難しくなってきたようだ。
  • 最後のほうは一人一章か?
  • 午後は、FermiがCPUのファン交換で止まっていたので何もできなかった。
    1999.12.8
  • 今日は午後からディスカッション。
  • なんか最近どんどん人が来なくなっているような…。
  • そういえば、新声社の破産宣告により、去就が一部の間で注目されていたアーケードゲーム専門誌「ゲーメスト」だが、どうやらアスキーが引き取ることにしたらしい。
  • 生協の本屋に「アルカディア」ってのがおいてありました。ゲーメスト編集部そのものではないようですが、主力スタッフはそのままみたい。
  • こういう雑誌は少ないので、これからもがんばってほしいですね<そう思うなら立ち読みせずに買え>私
  • それと、この雑誌の編集長を見て判明したこと。某会社って、アスキーが表立って動きたくない時につかう偽名なのね(汗)。
    1999.12.7
  • 午前中は量子計算セミナー。
  • 一応今回で終わりみたいなものらしい。確かにイオントラップの勉強をしても仕方ないような気はする。
  • 研究室のStokesにコンダラを放り込む。ついでにマウントとかtcshの設定をして、とりあえずは動くようになった。
  • しかし、QCLを動かすと、重い。やはりセレロンではK6-3には勝てないのか…。
    1999.12.6
    今日の一言:「今日からお前もコンダラーズだ。ぐはあ(吐血)」
  • 久々の今日の一言でした(ぉ)。
  • というわけで、買ってまいりました。コンダラMNU-Linux。
  • 上の一言はパッケージに書いてありました(笑)。
  • おそらくこれだけ不真面目な日本語ディストリビューションもそう無いのでは・・・。用語辞典にジャギとか載ってるし。
  • ここのホームページを見ればそのすごさがわかります。探してちょうだい。
  • ちなみに中身は、RedHatの最新版、6.1互換。インストールも6.1のAnacondaの日本語改良版。ただし、パッケージ選択とかが異様に製作者の趣味に偏っている気が・・・。
  • 家のほうにインストールして、別に問題も無いようなので、研究室のほうにも導入する予定。
    1999.12.5
  • 名鉄SC神宮前で試合の計時員バイト。
  • 公認大会の割に人が少なかった。やはり子供が減っているんでしょうか。
  • 幼稚園の子も出ていたが、よく泳げるなと思ってしまう。自分のそのころのことを思うと…(^^;)。
    1999.12.4
  • 今日は午前中から学校へ。knotをサーバーとして使うため、FreeBSD2.2.8にグレードダウン作業。
  • 私の大ボケで結構時間を食ってしまいました。
  • それとネットワークカードを認識してくれなかったのが厄介だった。
  • 結局夜までかかった。
    1999.12.3
  • 午前中は研究室でYukawaをいじる。なんだかYukawaまでゲームマシンになっているような…。
  • 午後からディスカッション。パワーポイントのレイアウトが壊れていて大変だった。
  • なんでディスカッション用のパソコンだけだめなんだろう。
  • まあ、大して突っ込みが入らなかったのでよしとしましょう。
    1999.12.2
  • 午前中はパワーポイントでがんばる。
  • 大体めどがたったので撤収。
  • そういえば、年末年始はシステム管理の人は研究室で待機しないといけないらしい。
  • うちの研究室は結構Y2Kに引っかかりそうでいやだね。
    1999.12.1
  • 朝から学校へ。金曜日にディスカッションで発表なので、パワーポイントでスライドを作る。
  • 今日はそれだけ。
    前に戻る