論理エミュレータについて

  論理エミュレータはFPGA上に設計した論理回路を実現する機械ですエミュレータといってもMac上でWindowsアプリケーションを利用する時に利用するようなソフトウェア的なものではありません中にはFPGAとそれらを相互接続するための専用のチップ(論文中ではcrossbarと呼んでいます)がたくさんのった基盤が何枚も入っているハードウェアです
  CPU等の複雑な回路を設計する場合その設計に間違いが最初から全くないということはまずありませんこの間違いをできるだけ早く確実に見つけることがCPU等の開発において重要です通常この目的のためには論理シミュレータを用いますこれは計算機に自分の設計した回路の動作をシミュレーションさせる物です設計が正しいかどうかをある入力に対する出力を見ることで確かめます
  しかし論理シミュレータではシステム全体を十分に検証することはできませんなぜなら論理シミュレータの速度(実世界の1秒間にシステムの何クロック分の動作をシミュレーションできるか)が十分ではないからです理想的には実機と同じ環境で実機上で動かすソフトを回路への入力としてシミュレーションをしたいのですが時間がかかりすぎますまた長時間テストしないと発見できないような設計不良も発見することができません
  一方論理エミュレータは実機には劣るものの論理シミュレータ比べればはるかに高速に動作するため実機にかなり近い状況でテストでき論理エミュレータで実現した回路上でOSを走らせるテストも現実的な時間で行うことができます
  少々古い資料ですが「情報処理」(19946月号)によるとQuickturn Design Systems社のRPM(Rapid Prototype Machine)が代表的な商品だそうです当時最新のEnterprise Emulation Systemでは1枚のLEM(Logic Emulation Module)あたり3万ゲートまでSUB>A/SUB>アれを11枚搭載したエミュレーション・システムで33万ゲートまでこれを20台接続することで600万ゲートまで扱うことができます
   Intel社はPentium開発にあたり論理エミュレータを利用しDOSWindowsUnixと100種類以上のアプリケーションを実行し計5件の障害をチップ制作前に発見することができたそうです(これでも完璧ではなかったようですが・・・)AMDなんかも使っているようです。