この研究会から、毎回一件のテュートリアル講演を行うことになりました。
今回は京都大学の岩間一雄先生に、SATの現実解法のお話をお願いしました。
たくさんの参加をお待ちしております。

第73回 アルゴリズム研究会 (発表件数8件)
     (主査: 今井 浩  幹事:稲葉 真理、岩田 覚、田島 玲)
日時  平成12年5月19日(金)
      電子情報通信学会コンピュテーション研究会(18日)と連続開催
会場 京都大学 ベンチャービジネスラボラトリー セミナールーム 
    (http://www.vbl.kyoto-u.ac.jp/)
    [〒 606-8501 京都市左京区吉田本町
      JR 京都駅から           市バス 206 系統 (百万遍下車)      徒歩 約 7 分
                              市バス  17 系統 (京大農学部前下車)徒歩 約 3 分
      市営地下鉄今出川駅から  市バス 203 系統 (京大農学部前下車)徒歩 約 3 分
                              市バス 201 系統 (百万遍下車)      徒歩 約 7 分
      阪急電鉄京都線河原町から市バス  17 系統 (京大農学部前下車)徒歩 約 3 分
                              市バス   3 系統 (百万遍下車)      徒歩 約 7 分
                              市バス 201 系統 (百万遍下車)      徒歩 約 7 分
      京阪鉄道 出町柳駅から徒歩 約 15 分

      JR 京都駅から来られる場合には、17 系統が便利ですが、本数は 206 系統
      の方が多くなっています。時間を優先するなら市営地下鉄で今出川駅まで
      行き、そこから 203 系統を利用すると、朝、夕のラッシュのときは特に
      便利です。  
     連絡先 京都大学 情報学研究科 宮崎修一
      Tel: 075-753-5392  Fax: 075-753-5972
      email: shuichi@kuis.kyoto-u.ac.jp]

[10:00 - 11:00]
(1) テュートリアル:CNF充足可能性問題の現実的解法
岩間 一雄(京大)

[11:00 - 12:00]
(2) Algorithms for Shape-Flexible Labeling of Points (可変形状ラベリング問題に対するアルゴリズム)
中野 眞一〔群馬大), 西関 隆夫、 ○徳山 豪、 渡部 修平〔東北大) 

(3) メッシュ上での高速な無情報ラウティングアルゴリズム
○ 宮野 英次(九州芸工大),岩間 一雄(京大)

[13:30 - 15:00]
(4) Locating Sources to Meet Flow Demands in Undirected Networks
○Kouji ARATA,  Satoru IWATA, Kazuhisa MAKINO, Satoru FUJISHIGE (阪大)

(5) 一般化安定集合問題に対する半正定値計画緩和
○藤江 哲也(神戸商科大)、田村 明久(京大)

(6) Dual-Bounded Hypergraphs: Generating Partial and Multiple Transversals
Endre Boros, Vladimir Gurvich,Leonid Khachiyan (ラトガース大),○ Kazuhisa Makino (阪大)

[15:30 - 16:20]
(7) 1方向可逆確率1カウンタ有限オートマトンと1方向量子1カウンタ有限オートマトンについて
○山崎智弘,小林弘忠,徳永裕己,今井浩(東大)

(8) Shorのアルゴリズム専用シミュレーションシステム*
○山崎智弘、今井浩(東大)

* ショートトーク