第51回(1996年5月29日) 情報処理学会会議室 (51-01) Suboptimal Alignments of Multiple Biological Sequences ○渋谷哲朗,今井浩(東大) (51-02) 一般図形ボロノイ図の近似構成法とその改良 ○山田和公,杉原厚吉(東大) (51-03) タンパク質スレッディング問題の近似について 阿久津達也(東大) (51-04) Fast RNC and NC Algorithms for Finding a Maximal Set of Paths with an Application 上原隆平(東京女子大),○陳 致中(電機大), Xin He(State Univ. of New York) (51-05) Parallel Algorithms for Partitioning Sorted Sets and Related Problems Danny Z. Chen (Univ. of Notre Dame), Wei Chen, ○Koichi Wada, Kimio Kawaguchi(名工大) (51-06) 障害のある並列コンピュータ上でのソーティングアルゴリズム ○今村 洋,山本博章(信州大),小林 洋(東海大) (51-07) Several similarity problems for unordered trees 劉 紹明,○田中栄一(神戸大) (51-08) 辺が本の背と m log n + o(m log n) の交差数をもつ3ページ本型への埋め込み ○宮内美樹(NTT),榎本彦衛(慶大) (51-09) Isomorphic decompositions and arc-disjoint spanning trees of Kautz digraphs ○蓮沼 徹,柴田幸夫(群馬大) (51-10) Practical PTAS for Some Maximization Problems on K3,3-free or K5-free Graphs 陳 致中(電機大) (51-11) Approximation Algorithms for the Maximum Satisfiability ○浅野孝夫(中央大),小野孝男,平田富夫(名大) ====== 第52回(1996年7月24日)群馬大学 工学部 情報工学科 メデイア ルーム (52-01) 高基数CORDICアルゴリズムに関する検討 ○野木 均,青木 孝文,樋口 龍雄(東北大学) (52-02) 冗長複素数系に基づく再構成型算術演算回路の構成 ○天田 博章,青木 孝文,樋口 龍雄(東北大学) (52-03) 2部グラフの辺彩色を列挙するアルゴリズムの計算時間の解析 ○宇野 毅明(東京工業大学),松井 泰子(東京都立大学) (52-04) On Parametric Multiple Alignments of Biological Sequences ○渋谷 哲朗,今井 浩(東京大学) (52-05) 配列類似度に基づく大規模配列集合の高速分類アルゴリズム ○岩出 智行,石原 達也,松田 秀雄,橋本 昭洋(大阪大学) (52-06) タンパク質における立体構造のコード化とその解析 ○多田 淳一,谷口 文浩,松田 秀雄,橋本 昭洋(大阪大学) (52-07) Efficient approximation algorithms for unweighted connectivity problems 陳 致中(東京電機大学) (52-08) Shortest Path in Complete Bipartite Digraph Problem and its Applications Xin He (SUNY at Buffalo), ○陳 致中(東京電機大学) (52-09) Finding Edge-Disjoint Paths in Partial $k$-Trees 周 暁、○田村 朱麗、西関 隆夫(東北大学) ====== 第53回(1996年9月13日)岐阜大学 (53-01) 最短時間のファイル圧縮転送を与える2点を決定する 線形時間アルゴリズムについて ○金子美博,尾崎周、足立悟司(岐阜大) (53-02) A Linear-Time Algorithm for Four-Partitioning Four-Connected Planar Graphs ○中野眞一,Md. Saidur Rahman, 西関隆夫(東北大) (53-03) An Efficient Algorithm for Row Minima Computations on Basic Reconfigurable Mesh ○Koji Nakano(名古屋工業大学)、 Stephan Olariu(Department of Computer Science, Old Dominion University) (53-04) Work-time Optimal k-merge Algorithms on the PRAM Tatsuya Hayashi,○Koji Nakano(名古屋工業大学電気情報工学科)、 Stephan Olariu(Department of Computer Science, Old Dominion University) (53-05) Logic Evaluations as Processing of Queries using Binary Decision Diagram ○Valery Viatkin,Koji Nakano, Tatsuya Hayashi(名古屋工業大学) (53-06) On-line and off-line algorithms for chromatic sums of graphs Magnus M. Halldorsson (53-07) Computing Edge-Connectivity Augmentation Function in $\tilde{O}(nm)$ Time ○Hiroshi NAGAMOCHI, Takashi SHIRAKI and Toshihide IBARAKI (Kyoto Univ.) (53-08) Boolean Analysis of Incomplete Examples ○Kazuhisa Makino, Endre Boros and Toshihide Ibaraki(Kyoto Univ.) (53-09) スーパーキューブの耐故障性について ○宮田 和佳,和田 幸一,陳 慰,川口 喜三男(名古屋工業大学) (53-10) An Algorithm for Finding Strongly convex Superhulls ○陳 慰,X. W. Deng, 和田 幸一, 川口 喜三男(名古屋工業大学) (53-11) 平面点集合のk-巡回路被覆問題: 定数長の場合の多項式時間近似スキーム ○玉木久夫 (日本 アイ・ビー・エム東京基礎研究所), 浅野哲夫(大阪電気通信大学),加藤直樹(神戸商科大学), 徳山 豪 (日本 アイ・ビー・エム東京基礎研究所) (53-12) ランダマイズドクラスタリングアルゴリズムに関する実験結果について ○稲葉真理,今井浩(東大),加藤直樹(神戸商科大学) (53-13) A Study of the LMT-Skelton ○加藤直樹(神戸商大), Siu-Wing Cheng(Honkong Institute of Science and Technology), 菅井学 (神戸商大) (53-14) 幾何的アルゴリズムの簡易な退化解除法 今井敏行(東大) ====== 第54回(1996年10月17日)東北大学 (54-01) Koch曲線とKoch島の計算可能性 ○鴨 浩靖,河邑紀子(奈良女子大) (54-02) A paralel algorithm for weighted distance transforms of binary images ○Akihiro Fujiwara, Michiko Inoue, Toshimitsu Masuzawa, Hideo Fujiwara(奈良先端大) (54-03) 分散最始・最終全域チェックポイントアルゴリズム 真鍋義文(NTT) (54-04) Computational Comparisons of Randomized Fully Polynomial-Time Approximation Schemes and Exact Schemes based on BDDs for Network Reliability Computation 関根京子, ○今井浩(東大) (54-05) A Simple and Constructive Proof of a Minimum Cut Algorithm Hiroshi NAGAMOCHI, ○Toshimasa ISHII, Toshihide IBARAKI (京大) (54-06) A Simple $\tilde{O}(nm)$ Time Edge-Splitting Algorithm Hiroshi NAGAMOCHI, ○Shinya NAKAMURA, Toshihide IBARAKI (京大) (54-07) Augmenting Edge-Connectivity for All Targets k in $\tilde{O}(nm)$ Time ○Hiroshi NAGAMOCHI, Toshihide IBARAKI (京大) (54-08) 高点連結度の効率的計算法 ○伊藤大雄, 横山光雄(豊橋技科大) (54-09) 複数の指定点集合に対する2点-及び2辺-連結化問題の解法 ○土屋憲蔵, 間島利也, 渡辺敏正 (広島大) (54-10) 部分k木を[g,f]-辺彩色する多項式時間アルゴリズム 周 暁, ○布施一樹, 西関隆夫 (54-11) A Refinement of Yannakakis's Algorithm for MAX SAT ○浅野孝夫(中央大), 小野孝男, 平田富夫(名大) ====== 第55回(1997年1月23日) 広島大学 (55-01) 単純指標を持つ乱順列の高速生成法 ○二村 良彦, 大谷 啓記, 青木 健一(早大) (55-02) スターグラフにおける耐故障適応分散ルーティングアルゴリズム ○白 楽強(阪大), 榎原博之(関西大), 中野秀男(阪市大), 前田 肇(阪大) (55-03) Combinatorial Optimization Games Xiaotie Deng (York Univ.), Toshihide Ibaraki (Kyoto Univ.), ○Hiroshi Nagamochi (Kyoto Univ.) (55-04) 充足解探索問題の難しい例題生成手法について 堀江 聡(東工大) (55-05) A Primal-Dual Approximation of Node-Deletion Problems for Matroidal Properties 藤戸 敏弘(広島大) (55-06) Drawing a Rectangular Dual to meet Prescribed Constraints Tadafumi Matsumoto, ○Kenji Mizuno, Toshimasa Watanabe (Hiroshima U.) (55-07) On the time analysis of watchman route algorithms ○譚 学厚(東海大), 平田富男(名大) (55-08) 点集合の距離重複度列のノルムと最大部分集合問題 阿久津達也(東大), 玉木久夫(日本IBM), ○徳山 豪(日本IBM) (55-09) 曲線上に配置された母点に対する平均線形時間ボロノイ図構成法 ○山田和公, 杉原厚吉(東大) (55-10) 車両配送問題のタブー探索による解法の実験的解析 ○中出元樹, 朴 成浩, 今井 浩(東大), 西村茂樹, 下浦 弘, 天目健二(住友電工) ====== 第56回(1997年3月14日)NTT厚木研究開発センタ(基礎研究所) (56-01) コスト付為替交換問題に対するオンラインアルゴリズムの設計と解析 ○檀浦 詠介, 櫻井 幸一(九大) (56-02) 単純多角形のサーチライトスケジューリング ○服部 伯洋, 中野 眞一, 西関隆夫(東北大) (56-03) A Measure of Parallelization for the Lex-First Maximal Independent Set Problem Ryuhei Uehara (Tokyo Woman's Christian Univ.) (56-04) Generalized Vertex-Rankings of Partial $k$-Trees ○Md. Abul Kashem, Xiao Zhou, Takao Nishizeki (Tohoku Univ.) (56-05) パーフェクト双向グラフに対する一般化安定集合問題とその多項式時間解法 田村 明久(電通大) (56-06) 辺連結度, 点連結度を同時に最適増大させる問題 ○石井 利昌, 永持 仁, 茨木 俊秀(京大) (56-07) 線形計画問題に対する最小比閉路消去法とネットワーク最適化問題への適用 S. Thomas McCormick (Univ. British Columbia), ○塩浦 昭義(東工大) (56-08) LZ77型データ圧縮でのハッシュを用いた最長一致文字列検索の改良 定兼 邦彦(東大) (56-09) 文脈の類似度に基づくデータ圧縮の変種のsuffix treeを使った実装 定兼 邦彦(東大) ====== 第57回(1997年5月16日) 東京農工大学 工学部 多目的会議室 (57-01) 整数環上の2次式を用いた公開鍵暗号系 八木沢 正博 (57-02) ブロック分割を用いた素因数分解アルゴリズム 小林 弘忠(東大) (57-03) 近似計算による代数的数の符号判定 ○日吉 久礎, 杉原 厚吉(東大) (57-04) d1-optimal motion of a rod ○T. Asano (JAIST), D. G. Kirkpatrick (UBC, Canada), C. K. Yap (New York Univ. USA) (57-05) Digital Halftoning Algorithms Based on Random Space-Filling Curve (ショートトーク) Tetsuo Asano (JAIST) (57-06) 情報幾何における指数型分布族に対する Voronoi 図 ○大西 建輔(神戸大), 今井 浩(東大) (57-07) 平面配線における配線可能性検証の効率化 磯 直行, 川口 泰, ○平田 富夫(名大) (57-09) On the complexity of learning score functions for problems in molecular biology ○阿久津 達也(東大), 柳浦 睦憲(京大) ====== 第58回(1997年9月19日) 岩手大学 一祐会館 (58-01) 情報エントロピーに基づく関数の複雑度解析 中川 晃成(龍谷大) (58-02) ラインダイグラフ演算の一般化と同型因子分解 ◯河合博之, 柴田幸夫(群馬大) (58-03) Independent spanning trees with small depths in iterated line digraphs ○蓮沼 徹, 永持 仁(京大) (58-04) 1 1/2メッシュアレーのプロセッサとバスの同時故障を補償する 多項式時間再構成アルゴリズム ◯堀田 忠義, 高浪 五男(岩手大) (58-05) 3次元メッシュアレーの再構成ニューラルアルゴリズム ◯中村 悟, 高浪 五男, 堀田 忠義(岩手大) (58-06) Event-oriented decision making in nets of combinatorial logic circuits ◯Valery Viatkin, Koji Nakano, Tatsuya Hayashi(名工大) (58-07) Optimal Parallel Algorithms for Finding Proximate Points, with Applications Tatsuya Hayashi, ◯Koji Nakano(名工大), Stephan Olariu(ODU) (58-08) 線状ロボットの$d_1$最適な移動問題(2) ◯浅野 哲夫(北陸先端大), David G. Kirkpatrick(Univ. British Columbia), Chee K. Yap (New York Univ.) (58-09) 画像の境界値表現とその応用(1) ◯浅野 哲夫(北陸先端大), 木村 宗市(大日本スクリーン製造) ======= 第59回(1997年11月28日)新潟工科大学 (59-01) Hybrid Approaches to MAX SAT Takao Asano, ○Kuniaki Hori, Takao Ono and Tomio Hirata (59-02) Suffix Array構成アルゴリズムの比較 定兼邦彦(東大) (59-03) PCR実験におけるプライマー数の最小化の計算量的性質と解法 ○土井晃一郎,今井 浩(東大) (59-04) An Upper Bound on the Degree of Sequential Diagnosability for the Hypercube ○大塚 高,上野修一 (東工大) (59-05) 2次元メッシュバス上での高速な確率ラウティングアルゴリズム ○田嶋 聡(九大),岩間 一雄(京大),宮野 英次(九大) (59-06) 分散アルゴリズムの初期条件の作る構造について 坂本直志(東工大) (59-07) はしご型構造のネットワークの最短路問題について (ショートトーク) 金子美博(岐阜大) (59-08) A decidibility procedure for k-locally testable string languages in a strict sense ○A. Magnaghi and H. Tanaka(東大) ====== 第60回(1997年1月22日) 奈良先端科学技術大学院大学 (60-01) 連結グラフのランダム生成法について ○矢農 正紀, 二村 良彦(早大) (60-02) 反復ラインダイグラフの一般化と de Bruijn ダイグラフへの応用 ○河合博之,柴田幸夫(群馬大) (60-03) Planar Map Graphs ○陳 致中(東京電気大), M. Grigni (Emory Univ.), C.H. Papadimitriou (Univ. of California at Berkeley) (60-04) Edge-Splitting and Edge-Connectivity Augmentation in Planar Graphs ○Hiroshi Nagamochi (Kyoto Univ.) and Peter Eades (Univ. of Newcastle) (60-05) On Computing New Classes of Optimal Triangulations with Angular Conditions ○戴 陽(東工大), 加藤直樹(京大) (60-06) Weighted and Unweighted Selection Algorithms for k Sorted Sequences Tatsuya Hayashi, ○Koji Nakano, Stephan Olariu(名工大) (60-07) An O((\log \log n)^2) Time Convex Hull Algorithm on the Reconfigurable Mesh Tatsuya Hayashi, ○Koji Nakano, Stephan Olariu(名工大) (60-08) 高水準データ並列言語 Work-Time C の処理系の開発 -MPIを用いたSPMDプログラムの生成- ○岸部祥典 小河原徹 藤本典幸 萩原兼一(阪大) (60-09) ビジュアルデバッガにおけるデバッグ履歴情報の保存と利用 ○森憲一,金田和文,山下英生,山下雅史 (広島大) (60-10) Geometry Helps Clustering Texts in Information Retrival and Text Databases M. Inaba, ○H. Imai (Univ of Tokyo) (60-11) 為替交換問題に対する最適に近いオンラインアルゴリズムの設計と解析 ○檀浦 詠介, 櫻井 幸一(九大), 岩間 一雄(京大) ======= 第61回(1998年3月20日) 東芝 研究開発センター (61-01) On a class of problems in computational geometry Antonio Hernandez-Barrera (JAIST) (61-02) Some apparently hard problems in algorithmic number theory S. V. Nagaraj (IBM Tokyo Research Laboratory) (61-03) On the maximum weight stable set problem and its extension for claw-free graphs ○中村大真,田村明久(電通大) (61-04) MAX SAT に対する近似アルゴリズムの実際的評価 ○堀 邦彰,浅野孝夫(中大) (61-05) 再構成メッシュ上の並列アルゴリズムの視覚化ツール ○渡辺智雄、中野浩嗣、林達也(名工大) (61-06) PRAMアルゴリズムのマルチスレッドアーキテクチャへのインプリメントと評価 ○佐藤和博、黒澤隆之、本田健治、中野浩嗣、林達也(名工大) (61-07) Some modifications of lockout-free mutual exclusion algorithms ○川美奈子、車崎裕信、西谷泰昭、五十嵐善英(群馬大) (61-08) 分散システムにおけるプライオリティ付き相互排他制御に関する研究 ○吉田貴英,浅野孝夫(中大) (61-09) WWW 上におけるアルゴリズムアニメーションシステムの構築 ○関下浩正,池田諭,中森眞理雄(農工大)